湧き水があっても「水無し」とはこれいかに・・・

村名の由来

    「水利の便がなく平地のみを耕作していたことに因んだ。」

    「その昔、村に周囲一丈もある古木の梨の木があり、甘く水分の多い実をつけるので村人が「水梨」と呼んでいたのが村名になり、それがいつしか「水無」という漢字が使われるようになった。」 ・・・・。

有力説はありますが、未だ定かではありません。

 流れ出してくる清流にはミズバショウやアヤメなど季節の花々が咲き、ヤマメがゆったりと泳いでいます。

 

清冽な湧水と地粉

 平成12年に「大切な湧水を村おこしに有効活用しよう」と【水無湧水庵】を開店しました。

 そばは、水無地区の休耕田で栽培されており、当店のそば粉は全部この地粉を使用しております。

 口に含むと甘露さが舌に染み入るような美味しい湧き水でこね上げられたそばは、細切りながら、コシが強く、田舎そば独自の歯ごたえがあります。

そばだより

湧くわくセット
湧くわくセット

森林と湧水に囲まれた当店は、

静かで、凛とした空気は心が洗われる思いがしてきます。

水無湧水庵のそばは、毎日女性スタッフが心を込めて打っております。冷たく美味しい水できゅっとしめたそばは格別で美味しいそばです。

是非お召しあがり下さい!

水無湧水庵

住所 日光市水無309

電話 0288-26-3355

営業 11:00-15:00

休日 毎週水曜日

祝日の場合は営業

駐車場 30台